【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第2回:株式投資の深掘り

〜企業の『金のたまご』を見極める〜

金のたまご農園の農園主です。

中級講座、第2回目のテーマは「株式投資の深掘り」です。前回は経済全体の『天気予報』である経済指標を読み解く方法を学びました。今回は、個別の企業の『金のたまご』(株)が、本当に価値があるかどうかを見極める方法についてお話しします。


1. 企業の健康状態をチェックする3つの書類

あなたはこれから、特定の企業の『金のたまご』を買おうとしています。その前に、その企業が本当に健全かどうかをチェックする必要があります。企業の健康状態は、主に以下の3つの書類で確認できます。

① 損益計算書(P/L: Profit and Loss Statement)

  • 役割: 一定期間で、企業がどれだけ稼ぎ、どれだけ費用を使ったかを示す『成績表』です。
  • チェックポイント: 「売上」や「利益」が順調に伸びているかを確認します。利益の中でも、本業でどれだけ稼いでいるかを示す「営業利益」に注目しましょう。

② 貸借対照表(B/S: Balance Sheet)

  • 役割: ある時点での企業の財産状況を示す『財産目録』です。
  • チェックポイント: 企業がどのくらい借金を抱えているかを示す「負債」と、どれだけ自己資金があるかを示す「純資産」のバランスを確認します。負債が多すぎると、経営が不安定になる可能性があります。

③ キャッシュフロー計算書(C/S: Cash Flow Statement)

  • 役割: お金の出入りを記録した『家計簿』です。
  • チェックポイント: 企業が、本業(営業活動)でしっかりとお金を稼げているかを確認します。

2. 企業の『価値』を測る3つの物差し

企業の財務状況をチェックしたら、次にその企業の株価が、実際の価値に対して割安か割高かを見極めます。投資家がよく使う、3つの『物差し』をご紹介します。

① ROE(自己資本利益率)

  • 役割: 株主が出したお金(自己資本)を使って、企業がどれだけ効率よく利益を生み出したかを示す指標です。
  • 目安: 一般的に、10%以上であれば優良企業だと判断されることが多いです。

② PER(株価収益率)

  • 役割: 『その企業の利益に対して、株価が何倍になっているか』を示す指標です。
  • 目安: PERが低いほど、利益に対して株価が割安であると判断されます。ただし、PERが低いからといって必ずしも良い企業とは限りません。

③ PBR(株価純資産倍率)

  • 役割: 『その企業の純資産に対して、株価が何倍になっているか』を示す指標です。
  • 目安: PBRが1倍を下回ると、「会社を解散して資産を売却した方が、今の株価よりも価値がある」と判断されます。

3. 最も大切な『金のたまご』の見つけ方

企業の財務諸表や指標を分析することは大切ですが、それだけでは不十分です。

最も大切なのは、「その企業が、なぜ成長しているのか」というストーリーを理解することです。

  • 例: 優れた商品やサービスを持っているか?
  • 例: 競合他社にない強みがあるか?
  • 例: 将来性のある分野で事業を展開しているか?

数字は過去の結果に過ぎません。その数字の裏側にある企業の競争力や将来性こそが、本当に価値のある『金のたまご』を見つける鍵となります。


本日のまとめ

  • 企業の健康状態は、損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書でチェックできます。
  • 企業の『価値』は、ROE、PER、PBRという3つの指標を物差しにして測ることができます。
  • 数字だけでなく、その企業の競争力や将来性というストーリーを理解することが最も重要です。

企業の『金のたまご』を見極める力は、あなた自身の農園をより豊かにする強力なスキルです。

次回のテーマは、「ポートフォリオの設計」です。いよいよ、あなたの『金のたまご』をどのように配置するかについてお話しします。お楽しみに。


【農園主の知恵袋】タマゴタケの成長から学ぶ「金のたまご」の育み方

関連記事

新着記事

  1. 【伝説のトレーダーから学ぶ日経225・第1回】『相場の神様』と呼ばれた男の教え

  2. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第8回:長期投資と心理学

  3. 【金のたまご相談室】ポートフォリオのバランスはどう取る?〜『豊穣な農園』を築くための設計図〜

  4. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第7回:株式と為替の基礎知識

  5. 【金のたまご相談室】インフレから資産を守る!〜『日照り』に負けない『金のたまご』の育て方〜

  6. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第6回:マクロ経済とミクロ経済

  7. 【金のたまご相談室】〜友人の投資話、信じる前に知るべき『農園の知恵』〜

  8. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第5回:オルタナティブ投資の世界

  9. 【金のたまご相談室】〜市場の嵐を乗り越える『心の羅針盤』〜恐怖を希望に変える

  10. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第4回:リスクとリターンの関係

TOP