【金のたまご相談室】新NISAとiDeCo、どちらを優先すべき?

二つの制度を比較しながら、どちらを優先すべきか、どう使い分けるべきか

皆さん、こんにちは!「金のたまご農園」の農園主です。

今回は、多くの方が抱えているであろう、こんなご質問にお答えします。

質問: 「新NISAとiDeCo、どちらを優先して始めたら良いでしょうか?両方やるべきか悩んでいます。」

ご質問ありがとうございます!

新NISAもiDeCoも、あなたの『金のたまご農園』を豊かにする、国が用意してくれた素晴らしい制度です。しかし、それぞれ特徴が異なるため、あなたの目的や状況に合わせて、優先順位を考えることが大切です

今日は、この二つの制度を比較しながら、どちらを優先すべきか、そして両者をどう使い分けるべきかについて、お話ししましょう。

1. 新NISAは『万能な畑』

新NISAは、あなたの『金のたまご農園』の主軸となる、万能な畑です。

メリット:

  • 自由度が高い: 投資した資金は、いつでも売却して現金を引き出すことができます。
  • 非課税枠が大きい: 年間最大360万円、生涯で1,800万円まで投資できます。
  • 幅広い商品を扱える: 成長投資枠を使えば、個別株やETFなど、幅広い商品に投資できます。

こんな人におすすめ:

  • 近い将来、大きな資金が必要な方: マイホームの購入、子どもの教育資金など、老後資金以外にもお金が必要な方。
  • 投資に慣れていない方: 投資を始めたばかりで、いざという時に現金化できる安心感が欲しい方。

2. iDeCoは『老後資金専用の貯蔵庫』

iDeCoは、あなたの『金のたまご』を、老後まで大切に保管しておく、老後資金専用の貯蔵庫です。

メリット:

  • 節税効果が強力: 積み立てたお金が全額所得控除の対象となり、所得税や住民税が安くなります。
  • 強制的な貯蓄: 原則60歳まで引き出せないため、強制的に老後資金を積み立てられます。

こんな人におすすめ:

  • 老後資金を最優先したい方: 老後の生活に備え、税制メリットを最大限に活かしたい方。
  • 自営業の方: 退職金制度がないため、自分で老後資金を準備する必要がある方。

3. どちらを優先すべきか?

このご質問に対する答えは、あなたの「ライフプラン」と「現在の収入」によって変わります。

優先すべきは『iDeCo』

  • 収入が多く、節税効果が大きい方: 所得税率が高い方ほど、iDeCoの所得控除による節税メリットは大きくなります。
  • 老後資金の準備を最優先したい方: 原則60歳まで引き出せないため、途中で使ってしまう心配がなく、着実に老後資金を準備できます。

優先すべきは『新NISA』

  • すぐに使えるお金を増やしたい方: 近い将来、大きな出費が控えている方や、万が一の時に現金化できる安心感が欲しい方。
  • iDeCoの掛け金が少ない方: iDeCoは、加入者の属性によって掛け金の上限額が異なります。上限が低い場合は、新NISAを優先して利用するのも良いでしょう。

結論:最強の『二刀流』を目指そう

新NISAとiDeCoは、どちらか一方を選ぶものではありません。それぞれのメリットを活かし、『二刀流』で活用することが、最も効率的で賢明な選択です

  • まずはiDeCo: 毎月の積立額を、無理のない範囲でiDeCoに振り分け、税金のメリットを享受しましょう。
  • 次に新NISA: iDeCoに積み立てた後、さらに投資に回せるお金があれば、新NISAのつみたて投資枠や成長投資枠を活用しましょう。

「税金という雑草を徹底的に抜きながら、日々の生活も将来の生活も守る」

これが、最強の『金のたまご農園主』の戦略です。

関連記事

新着記事

  1. 【伝説のトレーダーから学ぶ日経225・第1回】『相場の神様』と呼ばれた男の教え

  2. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第8回:長期投資と心理学

  3. 【金のたまご相談室】ポートフォリオのバランスはどう取る?〜『豊穣な農園』を築くための設計図〜

  4. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第7回:株式と為替の基礎知識

  5. 【金のたまご相談室】インフレから資産を守る!〜『日照り』に負けない『金のたまご』の育て方〜

  6. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第6回:マクロ経済とミクロ経済

  7. 【金のたまご相談室】〜友人の投資話、信じる前に知るべき『農園の知恵』〜

  8. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第5回:オルタナティブ投資の世界

  9. 【金のたまご相談室】〜市場の嵐を乗り越える『心の羅針盤』〜恐怖を希望に変える

  10. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第4回:リスクとリターンの関係

TOP