【金のたまご農園】金融リテラシー講座:初級編 第3回:『借金』と賢く付き合う

〜『良い借金』と『悪い借金』を見分ける目〜

金のたまご農園の農園主です。 講座第3回目のテーマは「『借金』と賢く付き合う」です。

前回の「緊急時に備える」で、私たちは『金の水瓶』を準備することの大切さを学びました。今日はその反対、「借金」についてお話しします。

借金と聞くと、多くの人は「悪いもの」というイメージを持つかもしれません。しかし、実は借金には『良い借金』と『悪い借金』があり、それを見分けることが、賢い『金のたまご農園主』への第一歩です。


1. 借金の二つの顔

  • 『悪い借金』の正体 『悪い借金』とは、将来の収入を生み出さないものや、価値が減少していくもののためにする借金です。

例:

  • 高い金利でブランド品を購入するためのローン自動車をローンで購入し、数年後には価値が大きく下がってしまう
これらの借金は、あなたの資産を減らし、将来の生活を苦しめる原因となります。これは、金のたまごを産まないニワトリを高いお金で買うようなものです。

  • 『良い借金』の正体 一方、『良い借金』とは、将来の収入を生み出す可能性のあるものや、価値が増えるもののためにする借金です。

例:

  • 住宅ローン(返済中に資産となる不動産が手に入る)

  • 奨学金(将来の収入を増やすための自己投資)

  • 事業の立ち上げ資金(ビジネスが成功すれば、大きな利益を生む)

これらの借金は、あなたの資産を増やしたり、収入を増やすための『金のたまご』を育てる助けとなります。


2. クレジットカードは賢い道具

クレジットカードは、適切に使えば非常に便利な道具ですが、使い方を誤ると『悪い借金』を生み出す原因にもなります。

  • 賢い使い方(一括払い): クレジットカードを『後払いできる便利な道具』として使い、支払いは必ず一括で行いましょう。これなら、金利負担なしでポイントやマイルを獲得できます。
  • 避けるべき使い方(リボ払い・分割払い): リボ払いや分割払いは、年利が15%程度と非常に高い金利負担が発生します。これは、せっかく育てた『金のたまご』を、金利という形で無駄に手放すようなものです。

3. 『金のたまご相談室』からのアドバイス

もし現在、『悪い借金』がある場合は、まずその借金を最優先で返済することから始めましょう。

  • 高金利の借金から返済: 複数の借金がある場合は、金利が最も高いものから優先的に返済する『雪だるま式返済』が効果的です。
  • 借金は資産運用の大敵: 高い金利の借金がある状態で投資をしても、得られるリターンが金利に食われてしまうことが多いです。まずは『悪い借金』の根を断つことが、資産形成への近道です。

本日のまとめ

  • 借金には、『良い借金』と『悪い借金』があります。将来の収入を増やすか、減らすかで判断しましょう。
  • クレジットカードは一括払いで利用し、高金利のリボ払いは避けるべきです。
  • もし『悪い借金』があるなら、最優先で返済することが、将来の資産形成の最も確実な一歩です。

借金と賢く付き合うことは、あなたの『金のたまご農園』を健全な状態に保つための、とても大切な知恵です。

次回のテーマは、「投資の第一歩を踏み出す」です。いよいよ、本格的な『金のたまご』の種まきについてお話しします。お楽しみに。

関連記事

新着記事

  1. 【伝説のトレーダーから学ぶ日経225・第1回】『相場の神様』と呼ばれた男の教え

  2. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第8回:長期投資と心理学

  3. 【金のたまご相談室】ポートフォリオのバランスはどう取る?〜『豊穣な農園』を築くための設計図〜

  4. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第7回:株式と為替の基礎知識

  5. 【金のたまご相談室】インフレから資産を守る!〜『日照り』に負けない『金のたまご』の育て方〜

  6. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第6回:マクロ経済とミクロ経済

  7. 【金のたまご相談室】〜友人の投資話、信じる前に知るべき『農園の知恵』〜

  8. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第5回:オルタナティブ投資の世界

  9. 【金のたまご相談室】〜市場の嵐を乗り越える『心の羅針盤』〜恐怖を希望に変える

  10. 【金のたまご農園】金融リテラシー講座:中級編 第4回:リスクとリターンの関係

TOP