山に心身を耕す日々
皆さん、こんにちは!「金のたまご農園」の農園主です。
普段は畑を耕し、「金のなる木」を育てる毎日ですが、実は休日には別の場所でも「耕している」んです。それは、険しい山々。そう、私は山登りもこよなく愛する農園主なんです!
幸いなことに、時間の使い方は自分でコントロールできる環境なので、天気の良い週末は、リュックを背負って山へ。緑豊かな山々を歩き、汗を流すことで、仕事で疲れた心身をリフレッシュしています。
70代、80代も現役!健康こそ最大の「富」
人生100年時代。70代、80代になっても、自分の足で山を歩き、美味しい空気を吸い込み、美しい景色を眺めたい。そのためには、今のうちから足腰を鍛えておくことが大切だと考えています。健康な体があってこそ、人生を思う存分楽しめる。これは、どんな「金のなる木」よりも価値のある「富」だと、日々実感しています。
心を洗い、活力をチャージ!癒しの森林浴
私の登山は、決してストイックに山頂を目指すものばかりではありません。むしろ、木漏れ日が優しく差し込む樹林帯をゆっくりと歩く時間こそが、私にとっての至福のひとときです。木々の力強い生命力、小鳥たちの歌声、土の匂い。大自然の中に身を置くだけで、日々の喧騒から解放され、心がふっと軽くなるのを感じます。「あぁ、癒されるなぁ」と心底思う瞬間です。
時には己を鍛える!限界を超える登山体験
もちろん、年に数回は、自分自身を追い込むようなハードな登山にも挑戦します。先日も、日本三大急登の一つ、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根や北アルプス三大急登の一つ剱岳の早月尾根を日帰りで登拝してきました。朝早くから夜まで、15時間以上ひたすら歩き続ける。険しい岩場や鎖場を乗り越え、山頂に辿り着いた時の達成感は、何物にも代えられません。下山後は文字通りヘトヘトになりますが、その疲労感さえも心地よく感じられます。
このような限界を超える体験を通して、普段見慣れた景色の中に新しい発見があったり、これまでとは違う角度から物事を考えられるようになったりする。厳しい挑戦の先にこそ、新たな「世界」が広がっているのだと実感します。
次の「発見」を求めて!毎日を「冒険」にする
畑仕事も登山も、私にとってはどちらも大切な「探求」の時間です。自然の中で体を動かし、五感を研ぎ澄ますことで、新しいアイデアが浮かんできたり、これまで見過ごしてきた小さなことに気づかされたりします。
次はどんな山に登ろうか。そこでどんな新しい発見があるだろうか。仕事もプライベートも、常に新しい「発見」と「ワクワク」に満ち溢れています。
さあ、今日も一日、それぞれの場所で「全力」を尽くし、楽しみながら「新しい何か」を見つけていきましょう!